社会在学生

大学の先生との出会い、
フィールドでの出会いから、
価値観を培っていく。

本保 隼 さん

地域社会学科 4年

太田ゼミ(2021年度まで丸山ゼミ)

市立札幌平岸高等学校出身

学びの機会を最大限に生かす。

経済や経営学について学べて、将来を具体的にしていくために、たくさんアドバイスをもらえる環境を探しました。進学は高校の先生と相談しながら決めました。実際、先生と学生の距離がとても近いことが社会学部の特長だと感じています。少人数制の大学なので「こんなことやってみない?」と声がかかることも多く、フィールドワークも経験しています。座学だけでは学ぶことができない、気付きがありますね。

学外での活動も積極的に。

興味を持ちはじめていることは「SDGs」。大学に入るまでSの字も知らなかったのですが、基礎ゼミや環境社会学の授業で少しずつ勉強しています。これまでの2年間はたくさんの人に出会い、その中で自分の価値観や考え方のバリエーションを増やすことができました。今後も社会課題を解決するビジネスの分野を中心にフィールドでの出会いを大切に勉強していきたいと考えています。そのために積極的に学外に出て活動して、大人の方と共同して何か作り出すことが目標です。

TOPIC

愛用品

「 パイロットS20(シャープペンシル) 」

木軸で使えば使うほどに味が出てきます。中学3年生の受験の時から、今まで困難をともに乗り越えてきたシャープペンシルです。社会人になっても、ずっと愛用します。

時間割

SCROLL

POINT

1年生後期の時間割です。土曜日には「法学入門」も受講しています。学内外の活動にも力を入れていて、ビジネスプランコンテストや留学生と日本人のための交流イベントにも参加しています。

地域社会学科
2022年度(2023年3月卒業生)
就職率

%

地域社会学科 就職実績
地域社会学科 在学生一覧
地域社会学科 卒業生一覧