
実際の授業を再現。
地域社会学科の学びには、未来へつながる理由があります。
実際の授業を体験することで、
社会で役立つポイントをつかめていくはず。
インターンシップ・就職状況の説明、
企業からの評価も紹介します。
保護者の方にも学びの中身を具体的にご説明します。
地域社会学科の学びには、未来へつながる理由があります。
実際の授業を体験することで、
社会で役立つポイントをつかめていくはず。
インターンシップ・就職状況の説明、
企業からの評価も紹介します。
保護者の方にも学びの中身を具体的にご説明します。
Attention!
総合型選抜を受験予定の方は、エントリーまでに
オープンキャンパスの体験授業に参加し受講証を受け取る必要があります。
開催スケジュール
※都合により、変更となる可能性があります。
新型コロナウイルスの影響により、
通常開催中止となりました。詳細はこちら
開催時間/9:30〜15:00(受付9:00〜)
申込締切/2020年6月12日(金)
【昼食付き】
詳細・お申し込み
札幌大谷大学の雰囲気を感じてもらえるよう、
ウェルカムコンサートや各学科の在学生による座談会などを予定しています。
プロから伝授!
ソーシャルビジネスと伝え方講座【前編】
AIR-Gパーソナリティの北川久仁子さんの伝え方講座で、伝える内容、話題の選択方法、伝え方などを学びます。
ソーシャルビジネスってなんだろう?
地域課題の発見方法や分析フレームワークを学び、課題からどのような商品やサービスが考えられるかグループごとに検討します。
随時開催個別相談・保護者説明会
就職、入試、学費、奨学金、学科選択、学生生活、資格のこと…なんでも教員にご質問ください。
とことんお答えします!!
閉じる
プログラムが変更になりました。(申し込みは終了しました。)
開催時間/13:00〜15:00(受付12:45〜)
申込締切/2020年7月13日(月)
詳細・お申し込み
※実際に本学にきてオープンキャンパスに参加する「対面型」と、自宅からオンラインで参加できる「オンライン型(ZOOM)」を選択できます。内容は、どちらを選んでも同じものになります。
※「オンライン型(ZOOM)」では、ZOOMウェビナーという機能で開催しますので、チャットのみで参加できます(顔出し不要です)。気楽にご参加ください。
※「対面型」については、現段階で本学の「新型コロナウイルス感染症への対応ガイドライン 行動基準」がレベル2のため、道外在住者の申込みはお受けできませんのでご了承ください。
ただし、今後レベル1になる等、レベルが緩和された場合、申込みを受付けることがございます。
また、同伴者は1名につき1名までといたします。
社会学部の特長をわかりやすく説明します。
SDGs(エスディージーズ)は国際社会が持続可能な発展のために2030年までに達成すべき国際目標です。このSDGsの流れで、企業のあり方に大きな変化が起きています。企業の利益のみを追求する時代は終わり、社会的課題の解決に向けた企業行動が求められています。今回のミニセミナーでは、新たなSDGs時代を担う事業として注目を浴びる「ソーシャルビジネス」の事例を紹介します。
地方創生に取り組む日本の自治体や、ソーシャルセクターの具体的なアクションを題材にし、多様なプロジェクトの実行を通じて“行政と市民による協働”を体感できるカードゲームです。地方創生がうまくいっているケースとそうでないケースの間にある違いは何かを考え、アクションする上でのハードルや生じる課題は何かを理解します。
閉じる
プログラムが変更になりました。(申し込みは終了しました。)
開催時間/12:30〜14:00(受付12:00〜)
申込締切/2020年7月28日(火)
詳細・お申し込み
※現段階で本学の「新型コロナウイルス感染症への対応ガイドライン 行動基準」がレベル2のため、
道外在住者の申込みはお受けできませんのでご了承ください。
ただし、今後レベル1になる等、レベルが緩和された場合、申込みを受付けることがございます。
※保護者は1名につき1名までといたします。
地域社会学科の特長をわかりやすく説明します。
人類はコロナウイルスによってこれまでに出会ったことのないほどの影響を受け、日々のあり方を考えることを余儀なくされています。今回のオープンキャンパスでは、社会学が得意とする「調べる」ということを通じて、世界中に流行する伝染病がなぜ起こりどのように蔓延していくのかを考えたいと思います。ゲームを通じて調べて伝える技術を身に助けましょう!
閉じる
プログラムが変更になりました。(申し込みは終了しました。)
開催時間/13:00〜15:00(受付12:30〜)
申込締切/2020年9月11日(金)
詳細・お申し込み
※保護者は1名につき1名までといたします。
※当日はマスク着用をお願いします。受付で検温いたします。37.5℃以上、風邪の症状がある場合は入場できませんのでご了承ください。
社会学部の特長をわかりやすく説明します。
SDGs(エスディージーズ)は国際社会が持続可能な発展のために2030年までに達成すべき国際目標です。このSDGsの流れで、企業のあり方に大きな変化が起きています。
今回のミニセミナーでは、新たなSDGs時代を担う事業として注目を浴びる「ソーシャルビジネス」の事例を紹介します。
「SDGs de 地方創生」体験型カードゲームに挑戦しよう!
地方創生に取り組む日本の自治体やソーシャルセクターの具体的なアクションを題材にして“行政と市民による協働”を体感できるカードゲームです。地方創生がうまくいっているケースとそうでないケースの間にある違いは何でしょう。一緒に考えてみましょう。
閉じる
プログラムが変更になりました。(申し込みは終了しました。)
開催時間/12:30〜14:00(受付12:00〜)
申込締切/2020年10月9日(金)
詳細・お申し込み
※保護者は1名につき1名までといたします。
※当日はマスク着用をお願いします。受付で検温いたします。37.5℃以上、風邪の症状がある場合は入場できませんのでご了承ください。
社会学部の特長をわかりやすく説明します。
世界的に流行する病気の大半は水の媒介によっておきます。
今回はコレラの大流行がどのように起きたかを
体験するゲームを通して伝染病との関わり方を考えます。
閉じる
入試科目ごとの傾向と対策を学べる講習会です。第1回は学校推薦型選抜、第2回は一般選抜に対応しています。
それぞれの過去問題をもとに、本学教員から直接指導が受けられます。
進学準備講習会ページはこちら
第1回 | 2020年10月18日(日) |
---|---|
第2回 | 2020年12月26日(土) |
いつでも気軽に見に来て
キャンパス見学
希望日の1週間前までにお電話でご相談いただければ、個別に学内を見学できます。あわせて各学科の特長や入試制度をご説明することも可能です。お気軽にお問い合わせください。
受験を決めたら合格までサポート
進学準備講習会
受験を決めたみなさんも、まだ検討中のみなさんも、実技個人レッスンや楽典などの講義等、受験へ向けた学びの場を提供しています。音楽学科、美術学科、地域社会学科にて開講しています。