OTANI! OPEN! CAMPUS 2023 地域社会学科キャラクター
地域社会学科
学びの理由がわかる、
実際の授業を再現。

地域社会学科の学びには、未来へつながる理由があります。
実際の授業を体験することで、
社会で役立つポイントをつかめていくはず。
インターンシップ・就職状況の説明、
企業からの評価も紹介します。
保護者の方にも学びの中身を具体的にご説明します。

SCROLL

開催スケジュール

※都合により、変更となる可能性があります。

開催終了

  • 2023 04.23(SUN)

    開催時間/13:00~16:00(受付12:30〜)
    申込締切/2023年4月18日(火)正午 受付終了

    オープンキャンパス

    13:00~13:20
    全体オリエンテーション
    学科説明
    13:25~14:10
    7つのブース訪問でフリートーク

    今回は7つのブースコーナーを準備しています。在学生や教員がブースでフリートークします。お気軽にお越しください。皆さまとお話しできる機会を楽しみにしています!

    ①「行政法律コース」紹介コーナー

    行政法律コースの教員から、学べる内容や身に付く力などを直接お聞き頂けます。公務員(地方公務員・国家公務員[行政職]、警察官、消防士等)をはじめとする、地域社会を適切に巻き込む人材とはどのようなものなのか、色々と質問してみてください!

    ②「経済経営コース」紹介コーナー

    経済経営コースの教員から、学べる内容や身に付く力などを直接お聞き頂けます。社会に新しさを創造する企画力・提案力を持った人材とはどのようなものなのか、色々と質問してみてください!

    ③「教育福祉コース」紹介コーナー

    教育福祉コースの教員から、学べる内容や身に付く力などを直接お聞き頂けます。地域のあらゆる人の生活の豊かさを実現するために、地域社会を支えコーディネートできる人材とはどのようなものなのか、色々と質問してみてください!

    ④「観光メディアコース」紹介コーナー

    観光メディアコースの教員から、学べる内容や身に付く力などを直接お聞き頂けます。地域の観光資源を活用する道を提案し、メディアを駆使して地域を活性化する人材とはどのようなものなのか、色々と質問してみてください!

    ⑤「副学長×学部長」対談フリートークコーナー

    本学副学長の梶井祥子と、社会学部長の和田佳子のフリートークコーナーです。本学や本学部が取り組んでいる学びについての質問や要望など、何でも話してみよう!

    ⑥「在学生」フリートークコーナー

    在学生が皆さまの質問にお答えします!講義について、大学生活について、アルバイトについて、クラブ・サークルについて、入学する前までにどんな準備をしたかなど、様々なことを聞いてみよう!

    ⑦「学生生活」紹介コーナー

    写真スライドショーや、社会学部に関連する書籍を通して、札幌大谷大学社会学部について、知って頂けたら幸いです。

    14:20~15:05
    体験授業

    ※以下から1つを選択。

    「あなたが首相!異次元の少子化対策、何をする?」

    少子化社会における福祉のあり方。「子どもを育てにくい社会」は、今後どのように変わるべきなのでしょうか。

    「18歳って何ができるの?できないの?」

    契約ってなんだろう?18歳成年を迎えて消費者トラブルに巻き込まれないためにはどうしたらよいか。

    15:15~15:45
    「総合型選抜入試のポイント」

    総合型選抜に向けた社会課題レポートの書き方のコツ、受験面接の成功法。

    15:45~16:00
    先輩交流(自由参加)
    保護者相談
    個別相談

    状況によって、
    オンライン開催に
    変更する場合があります。

    変更のお知らせは、メールでお送りいたしますので、お申込み時に登録したメールアドレスを随時ご確認ください。
    携帯電話メールの場合は、「@sapporo-otani.ac.jp」からのメールの受信を許可していただきますよう、
    あらかじめドメイン受信設定の変更をお願いいたします。
    お問合せ TEL 011-742-1643(直通) EMAIL nyushi@sapporo-otani.ac.jp

    ※駐車場のスペースがございませんので、お越しの際は公共交通機関をご利用ください。

    閉じる

  • 2023 05.21(SUN)

    開催時間/13:00~16:00(受付12:30〜)
    申込締切/2023年5月15日(月)正午 受付終了

    オープンキャンパス

    13:00〜13:20
    全体オリエンテーション、学科説明
    13:25〜14:10
    7つのブース訪問でフリートーク

    今回は7つのブースコーナーを準備しています。在学生や教員がブースでフリートークします。お気軽にお越しください。皆さまとお話しできる機会を楽しみにしています!

    ①「行政法律コース」紹介コーナー

    行政法律コースの教員から、学べる内容や身に付く力などを直接お聞き頂けます。公務員(地方公務員・国家公務員[行政職]、警察官、消防士等)をはじめとする、地域社会を適切に巻き込む人材とはどのようなものなのか、色々と質問してみてください!

    ②「経済経営コース」紹介コーナー

    経済経営コースの教員から、学べる内容や身に付く力などを直接お聞き頂けます。社会に新しさを創造する企画力・提案力を持った人材とはどのようなものなのか、色々と質問してみてください!

    ③「教育福祉コース」紹介コーナー

    教育福祉コースの教員から、学べる内容や身に付く力などを直接お聞き頂けます。地域のあらゆる人の生活の豊かさを実現するために、地域社会を支えコーディネートできる人材とはどのようなものなのか、色々と質問してみてください!

    ④「観光メディアコース」紹介コーナー

    観光メディアコースの教員から、学べる内容や身に付く力などを直接お聞き頂けます。地域の観光資源を活用する道を提案し、メディアを駆使して地域を活性化する人材とはどのようなものなのか、色々と質問してみてください!

    ⑤「副学長×学部長」対談フリートークコーナー

    本学副学長の梶井祥子と、社会学部長の和田佳子のフリートークコーナーです。本学や本学部が取り組んでいる学びについての質問や要望など、何でも話してみよう!

    ⑥「在学生」フリートークコーナー

    在学生が皆さまの質問にお答えします!講義について、大学生活について、アルバイトについて、クラブ・サークルについて、入学する前までにどんな準備をしたかなど、様々なことを聞いてみよう!

    ⑦「学生生活」紹介コーナー

    写真スライドショーや、社会学部に関連する書籍を通して、札幌大谷大学社会学部について、知って頂けたら幸いです。

    14:20~15:05
    体験授業

    ※以下から1つを選択。

    「なぜ、あの商品は「売れる」のか?」

    個性が光るマーケティング。身近なお菓子や飲み物を例にしながら、モノが売れる仕組みを一緒に考えてみましょう。どんな答えも大丈夫、気軽に一緒に考えてみよう。

    「人は都合の良い情報しか見えない?」

    ネットは民主主義の敵か。ネットは対話を促す、社会の分断を促す?どっち?コロナ禍への対応など身近なところから考えていきましょう。

    15:15~15:45
    総合型選抜入試のポイント

    総合型選抜に向けた社会課題レポートの書き方のコツ、受験面接の成功法をお伝えします。

    15:45~16:00
    先輩交流(自由参加)、保護者相談、個別相談

    状況によって、
    オンライン開催に
    変更する場合があります。

    変更のお知らせは、メールでお送りいたしますので、お申込み時に登録したメールアドレスを随時ご確認ください。
    携帯電話メールの場合は、「@sapporo-otani.ac.jp」からのメールの受信を許可していただきますよう、
    あらかじめドメイン受信設定の変更をお願いいたします。
    お問合せ TEL 011-742-1643(直通) EMAIL nyushi@sapporo-otani.ac.jp

    ※駐車場のスペースがございませんので、お越しの際は公共交通機関をご利用ください。

    閉じる

  • 2023 06.18(SUN)

    開催時間/13:00~16:00(受付12:30〜)
    申込締切/2023年6月12日(月)正午 受付終了

    オープンキャンパス

    13:00〜13:20
    全体オリエンテーション、学科説明
    体験授業

    ※以下から1つを選択。

    13:25~14:10
    「SDGs×ジェンダー」

    SDGsのスローガンとともに広がるジェンダーに対する意識。しかし、単なる差別の認識を超えて、何が問題でどういった考えがなされてきたのでしょうか。 多様な人の行き交う「都市」を舞台に、現代を生きる人々にとって必須であるジェンダー知識を学びます。

    13:25~15:05
    「SDGs×まちづくり」

    SDGsは、世界中が取り組む持続可能な開発目標のことです。日本でも自治体などが取り組み、地方創生を進めています。カードゲームを使って、行政と市民の協働を体感してみましょう!

    14:20〜15:05
    4つのブース訪問でフリートーク

    今回は4つのブースコーナーを準備しています。在学生や教員がブースでフリートークします。お気軽にお越しください。

    ①「行政法律コース」紹介コーナー

    行政法律コースの教員から、学べる内容や身に付く力などを直接お聞き頂けます。公務員(地方公務員・国家公務員[行政職]、警察官、消防士等)をはじめとする、地域社会を適切に巻き込む人材とはどのようなものなのか、色々と質問してみてください!

    ②「経済経営コース」紹介コーナー

    経済経営コースの教員から、学べる内容や身に付く力などを直接お聞き頂けます。社会に新しさを創造する企画力・提案力を持った人材とはどのようなものなのか、色々と質問してみてください!

    ③「教育福祉コース」紹介コーナー

    教育福祉コースの教員から、学べる内容や身に付く力などを直接お聞き頂けます。地域のあらゆる人の生活の豊かさを実現するために、地域社会を支えコーディネートできる人材とはどのようなものなのか、色々と質問してみてください!

    ④「観光メディアコース」紹介コーナー

    観光メディアコースの教員から、学べる内容や身に付く力などを直接お聞き頂けます。地域の観光資源を活用する道を提案し、メディアを駆使して地域を活性化する人材とはどのようなものなのか、色々と質問してみてください!

    15:15~15:45
    「総合型選抜入試のポイント」

    総合型選抜に向けた社会課題レポートの書き方のコツ、受験面接の成功法をお伝えします。

    15:45~16:00
    先輩交流(自由参加)、保護者相談、個別相談

    状況によって、
    オンライン開催に
    変更する場合があります。

    変更のお知らせは、メールでお送りいたしますので、お申込み時に登録したメールアドレスを随時ご確認ください。
    携帯電話メールの場合は、「@sapporo-otani.ac.jp」からのメールの受信を許可していただきますよう、
    あらかじめドメイン受信設定の変更をお願いいたします。
    お問合せ TEL 011-742-1643(直通) EMAIL nyushi@sapporo-otani.ac.jp

    ※駐車場のスペースがございませんので、お越しの際は公共交通機関をご利用ください。

    閉じる

  • 2023 07.23(SUN)

    開催時間/11:00~15:00(受付10:30〜)
    申込締切/2023年7月18日(火)正午 受付終了

    オープンキャンパス

    11:00〜11:15
    全体オリエンテーション、学科説明
    11:15〜11:45
    4つのブース訪問でフリートーク

    今回は4つのブースコーナーを準備しています。在学生や教員がブースでフリートークします。
    お気軽にお越しください。

    ①「行政法律コース」紹介コーナー

    行政法律コースの教員から、学べる内容や身に付く力などを直接お聞き頂けます。公務員(地方公務員・国家公務員[行政職]、警察官、消防士等)をはじめとする、地域社会を適切に巻き込む人材とはどのようなものなのか、色々と質問してみてください!

    ②「経済経営コース」紹介コーナー

    経済経営コースの教員から、学べる内容や身に付く力などを直接お聞き頂けます。社会に新しさを創造する企画力・提案力を持った人材とはどのようなものなのか、色々と質問してみてください!

    ③「教育福祉コース」紹介コーナー

    教育福祉コースの教員から、学べる内容や身に付く力などを直接お聞き頂けます。地域のあらゆる人の生活の豊かさを実現するために、地域社会を支えコーディネートできる人材とはどのようなものなのか、色々と質問してみてください!

    ④「観光メディアコース」紹介コーナー

    観光メディアコースの教員から、学べる内容や身に付く力などを直接お聞き頂けます。地域の観光資源を活用する道を提案し、メディアを駆使して地域を活性化する人材とはどのようなものなのか、色々と質問してみてください!

    11:45~12:30
    ランチタイム

    学生食堂Rapportiへご招待!特別メニューをご用意してお待ちしております。
    ※お申込み締切日以降にお問合せいただきました場合は、昼食をご用意できない場合がございます。
    ご了承ください。

    12:30~14:15
    フィールドワーク体験
    「サッポロファクトリー・フィールドワーク」

    自分だけではなく、家族連れ、外国人、高齢者等がファクトリー内で楽しめそうな場所をイメージして、多様な人々の動きを考えます。サッポロファクトリーに行って人の動きを調査してみよう!商業施設のゾーンニングや導線はどのように設計されているのか?施設案内図にはどのように描かれているか検討します。

    12:30~13:15
    ミニ講義体験
    「コミュニティとは一体何か」

    普段何気なく使っている「コミュニティ」。みなさんはどんな「コミュニティ」に属していますか?オンライン含め様々な「コミュニティ」にまつわる様々な側面を、その良い面・悪い面も含めて、一度社会学的に考えてみましょう。

    13:30~14:15
    ミニ講義体験
    「観光メディアコース授業体験」

    ネットは民主主義の敵か。ネットは対話を促す、社会の分断を促す?どっち?コロナ禍への対応など身近なところから考えていきましょう。

    14:15~14:30
    先輩交流(自由参加)、保護者相談、個別相談

    ※駐車場のスペースがございませんので、お越しの際は公共交通機関をご利用ください。

    閉じる

  • 2023 08.09(WED)

    開催時間/12:30~16:00(受付12:00〜)
    申込締切/2023年8月2日(水)正午まで 受付終了

    オープンキャンパス・進学準備講習会

    12:30〜12:45
    全体オリエンテーション、学科説明
    12:45~15:30
    札幌市円山動物園フィールドワーク

    札幌市円山動物園を訪れる人々の特性や動きを考え、人が多く集まりそうな場所や雰囲気が、施設案内図にはどのように描かれているかを検討します。入園者の観察を行い、どのような人々が、どのゾーンに集まっていたのかワークショップ形式で確認しつつ、各自の発見や気づきを発表し合い、共有します。
    ※学生証をお持ちの方は、入園の際に必要となりますので、お持ちください。

    15:30~16:00
    グループワーク

    各自の発見や気づきを整理し、発表します。

    ※進学準備講習会同時開催!詳細はこちら

    ※駐車場のスペースがございませんので、お越しの際は公共交通機関をご利用ください。

    閉じる

  • 2023 09.17(SUN)

    開催時間/13:00~15:30(受付12:30〜)
    申込締切/2023年9月11日(月)正午まで 受付終了

    オープンキャンパス

    13:00~13:30
    全体オリエンテーション、学科説明
    13:30~14:30
    ミニ授業体験
    「大震災。その時あなたはどうする」

    震災に関する学びとグループワークを通して、震災後の状況をうまく乗り切るための方法を参加者みなさんで一緒に考えます。

    14:30~15:00
    総合型選抜入試のポイント

    総合型選抜に向けた社会課題発見レポートの書き方のコツ、受験面接の成功法についてお話しします。

    15:00~15:30
    先輩交流(自由参加)、保護者相談、個別相談

    ※駐車場のスペースがございませんので、お越しの際は公共交通機関をご利用ください。

    閉じる

いつでも気軽に見に来て

キャンパス見学

希望日の1週間前までにお電話でご相談いただければ、個別に学内を見学できます。あわせて各学科の特長や入試制度をご説明することも可能です。お気軽にお問い合わせください。

キャンパス見学について

受験を決めたら合格までサポート

進学準備講習会

受験を決めたみなさんも、まだ検討中のみなさんも、実技個人レッスンや楽典などの講義等、受験へ向けた学びの場を提供しています。音楽学科、美術学科、地域社会学科にて開講しています。

進学準備講習会について

動画でわかる!WEB OPEN CAMPUS 動画でわかる!WEB OPEN CAMPUS
札幌大谷大学、札幌大谷大学短期大学部 札幌大谷大学・札幌大谷大学短期大学部 公式TikTok"/ 大学Instagram"/ twitter"/ 札幌大谷大学公式YouTubeチャンネル"/