ミュージカル
ぷりてぃ劇場

学生の制作による子どものためのミュージカルです。脚本・作曲・衣装・道具・照明などすべて手づくりで分担します。2年間学んできた音楽・美術・ダンス・言葉など表現の授業の集大成であり、子どもたちに何を伝えられるかという自分たちへの問いかけでもあります。2022年度は「不思議の国のアリス」のビデオ作品を制作しました。

SCROLL

岩﨑 結衣 さん

岩﨑 結衣 さん

2023年3月卒業
釧路明輝高等学校出身

「ぷりてぃ劇場」は大学生活の集大成です。小道具の制作から表現、場面転換など最初はうまくいかなかったところも、協力しながら改善していきました。積極的に自分たちで働きかけるようになり、みんなが成長していく姿がとても印象的でした。

2021年度は新型コロナウイルス感染予防のため
劇場公開はせず、ビデオ作品としました。

こちらをご覧ください

んぐまーま
「なつまつり」「ふゆまつり」

「んぐまーま」の二大行事には、保育科の学生が準備・運営に参加しています。
なつまつりは、保育系サークルの1年生が主体になって遊びのコーナーを企画します。輪投げや魚つりなどのゲームや
七夕飾りなどの制作、人形劇や器楽演奏の発表を子どもたちに楽しんでもらっています。専攻科1年生が担当する水遊びも人気です。
ふゆまつりは、2年生が特別研究の「各分野」の特長を活かした内容です。「美術」と「運動」を選択した学生は、大学の中庭に滑り台やかまくらなどを取り入れた雪像をつくります。「音楽」の学生は、子どもに親しまれている歌や器楽曲を演奏し、演奏後の楽器体験コーナーも学生と子どもの良い交流になっています。

子育て支援センター「んぐまーま」について

作品展

学生が授業内の課題として制作したおもちゃや絵本、共同で制作した大型遊具、自治体や企業と連携した商品(玩具)などを地域の子どもたちに実際に遊んでもらうイベントを開催しています。授業内では、木や布、プラスチックなどさまざまな素材を使用し、子どもたちが安全に楽しく遊べるものづくりに挑戦しています。学生にとって自分たちの制作物で実際に子どもたちが遊ぶ様子を観察できる貴重な時間です。子どもたちが目を輝かせ、夢中で遊んでくれる姿は、学生にとってより良いものづくりを探究し続けるための糧となります。

保育系サークル

学びを次のステップへ。

保育科での学びを活かし、確かめるチャンスとして、
また、保育や児童福祉の現場でさまざまな経験ができる機会として、保育系サークルが活発に活動しています。

  • コロポックル(人形劇)

    コロポックル(人形劇)

    昔話や童話を人形劇にアレンジして、幼稚園や保育所など依頼をいただいた先で公演活動を行っています。公演数は年間を通して10回程度。脚本づくりや人形・大道具の制作、作曲、週2回の練習と準備には時間がかかりますが、子どもたちによろこんでもらえるのはうれしいもの。公演での歌や手遊びの経験は実習にも役立ちます。

    このサークルの魅力は?

    ・幼稚園や保育所での公演で、子どもとたくさん交流ができる!

    ・人形制作は自分たちの力でつくっています!

    ・サークル内イベントを企画したり、全体で仲が良いサークルです!

  • にこにこおんがくたい

    にこにこおんがくたい

    幼稚園や保育所、学校行事などで演奏し、子どもたちに音楽の楽しさを伝えるサークル。演奏する曲は、その時期に流行っているテレビ番組やアニメの曲、童謡などさまざま。曲に合わせて踊る子どもたちを見ていると、自分たちも楽しくなります。楽器が弾けなくても、歌のお姉さん役、ダンス、パーカッションなどで活躍できます。

    このサークルの魅力は?

    ・保育科の半分の学生が所属!よろこびや楽しさをみんなで共有できます!

    ・実習や就職時に特技やボランティア経験として活かせます!

    ・人前に立って行動することに自信がつきます!

  • しふぉん

    しふぉん

    しふぉんはボランティアサークルです。福祉施設や保育所・幼稚園での行事のお手伝いをしたり、毎週土曜日は自主的に学校近くの保育所にボランティアに行っています。大学祭やオープンキャンパスでは、子ども向けの出し物を行っています。ボランティアの魅力はなんと言っても現場の方との交流です。

    このサークルの魅力は?

    ・実習調査書のボランティア欄で活動をアピールできます!

    ・ボランティア先の方から感謝の言葉をたくさんいただきます!

    ・学年の8割以上が所属するサークルで、同学年のつながりも強いです!

  • 折り紙研究会

    折り紙研究会

    折り紙研究会は、年に数回、学校行事に合わせて活動を行っています。活動内容は主に子ども向けのなつまつりで遊びの企画や出店、地域のお祭りの景品づくりなどです。大学祭ではフルーツあめ屋さんを出店し、その横には折り紙の作品を展示して、お客様に見てもらったりプレゼントしたりしています。

    このサークルの魅力は?

    ・先輩後輩の壁がなく、みんな協力的で楽しい!

    ・学内学外問わず、イベントに参加して子どもたちと距離が近い!

    ・イベント毎の活動で、学業やアルバイトの両立がしやすい!

保育科の学生が所属している
クラブ・サークル

・女子バレーボール部 / 硬式野球部(部員・マネージャー) / 札幌大谷大学サッカー部(マネージャー)

・女子バレーボール部
・硬式野球部(部員・マネージャー)
・札幌大谷大学サッカー部(マネージャー)

保育科TOPページ

保育科出願書類ダウンロード"/ 社会連携センター" 主な就職先" つどいの広場 保育科きらりおうち時間"/ 社会連携センターfacebook"/