
小学校・中学校において移動美術館、鑑賞授業、大規模なワークショップを学生自らの手でつくりあげていくオオタニアートキャラバンという活動を行っています。
児童生徒とかかわりながら作品を制作する経験は、学生にとって学ぶことが多い実践の場となっています。
教員免許が取れる大学から、先生になれる大学へ
美術の先生になるには、大学で所定の単位を修得し教員免許状を取得することが必要になります。
札幌大谷大学芸術学部美術学科の教職課程では、中学校・高等学校の美術一種の教員免許状を取得することが可能です。
現在、本学の教職課程を修了し美術の先生として、たくさんの先輩が教育現場で活躍しています。

授業実践で力をつける
高い専門性を持ち、生徒指導ができる人材が求められています。より実践力を高めるためにさまざまな実践プログラムを実施。美術教育法の総まとめとして、札幌大谷高校や札幌市立豊明高等支援学校で授業を行い、表現と鑑賞を織り交ぜながら生徒にとってわかりやすい授業とは何かを実践を通して学びます。
オオタニアートキャラバン
小学校・中学校において移動美術館、鑑賞授業、大規模なワークショップを学生自らの手でつくりあげていくオオタニアートキャラバンという活動を行っています。児童生徒とかかわりながら作品を制作する経験は、学生にとって学ぶことが多い実践の場となっています。

アートキャラバン「教員への道」

小野 敬広さん
美術学科立体コース立体分野 2019年3月卒業
(現 造形表現領域 立体専攻)
札苗北中学校 教員
着任年:2019年4月(2020年4月から正規採用)
札幌光星高等学校出身
進路に悩んでいた高校生の頃、ふと見た小学校時代の卒業作文に「図工で誰かの役に立てる職業につきたい。」と書いていたので美術の先生になろうと志しました。現在は、中学校の教員として生徒が社会に出た時に愛される人になってほしいという想いで日々奮闘中です。教員になる前は勉強が大嫌いでしたが、生徒たちのために毎日学び、学んだことを実践することへのやりがいを感じています。
松尾 星奈 さん
美術学科メディア表現領域 情報デザイン専攻 2021年3月卒業
学校法人三幸学園飛鳥未来高校札幌キャンパス 教員
着任年:2021年4月
滝川西高等学校出身
私を美術の道に導いてくれた高校の先生、表現に真摯に向き合ってくれた大学の先生、これまで出会ってきた先生たちに憧れ、教員を志しました。一次試験対策の過去問題から、傾向と対策を伝授していただき、臨時採用の連絡が来た際にも何度も面接練習を繰り返しサポートしていただきました。大学では多くの人と関わり合いながら作品を制作してきました。人との関わりを大切にしてきたからこそ、今は教員として生徒と向き合い、周りと協力しながら仕事ができていると実感しています。


茂木 怜成さん
美術学科造形表現領域 油彩専攻 2019年3月卒業
北見柏陽高等学校 教員
着任年:2019年4月(2020年4月から正規採用)
北星学園女子高等学校出身
小学校4年生から美術教員になりたいという夢があり、教員免許を取得できる札幌大谷大学に進学しました。1度目の教員採用試験は失敗してしまいましたが、大学の先生からすぐに期限付任用の話をいただいたり、卒業後も対策プリントで対応いただいたりとサポートを継続してもらいました。現在、高校の美術教諭として生徒たちのペースに合わせて制作の手伝いを行うことができ、学生時代にたくさんの子どもたちと仲を深め、制作をした経験が活きています。
就職実績(正規採用)
2015年度 採用 |
・北海道 高等学校美術教員採用 ・海外青年協力隊 美術教師採用(南米セントルシア国) |
2016年度 採用 |
・札幌市 中学校美術教員採用 ・関東地区高等学校美術教員採用 |
2017年度 採用 |
・札幌市 中学校美術教員採用 ・北海道 中学校美術教員採用 3名 |
2018年度 採用 |
・北海道 中学校美術教員採用 |
2019年度 採用 |
・札幌市 中学校美術教員採用 ・北海道 中学校美術教員採用 3名 ・北海道 高等学校美術教員採用 |
2020年度 採用 |
・北海道 中学校美術教員採用 ・北海道 高等学校美術教員採用 ・北海道 私立高等学校美術教員採用 |
2021年度 採用 |
・北海道 中学校美術教員採用 ・北海道 私立高等学校美術教員採用 |
2022年度 採用 |
・札幌市 中学校美術教員採用 2名 ・北海道 中学校美術教員採用 1名 |
※その他にも毎年数名が北海道や札幌市の中学校・高等学校美術教員期限付教員や非常勤講師として採用されています。
活動内容
美唄市での活動 |
|
---|---|
2014 | アートの世界へ飛び込もう/美唄市立峰延小学校・中学校 |
2015 | 集まれ!アニマルアーティスト/美唄市立茶志内小学校 |
2016 | ファームクエスト/美唄市立東小学校 |
2017 | 黒いダイヤと時間旅行/美唄市立美唄南小学校 |
2018 | 東京オリンピック関連企画「世界で一番大きい絵」/美唄市立美唄東小学校 峰延中学校閉校特別企画 黒板アート/美唄市立峰延中学校 |
2019 | マガン兄弟~マークンとガンチャンを作ろう/美唄市立美唄中央小学校 |
様似町立様似小学校での活動 |
|
---|---|
2018 | 第10回日本ジオパーク全国大会「アポイ岳を描こう」 |
2019 | 様似八景を描く |
2021 | 様似八景を描くPart2 |
札幌市立豊明高等支援学校での活動 |
|
---|---|
2017 | 花鳥風月に挑む |
2018 | 鳥獣戯画が語りだす |
2019 | 国芳パズル |
2020 | デカルコマニーの世界 |
札幌大谷高等学校での活動 |
|
---|---|
2015 | ピカソとゲルニカ |
2018 | 飛び出せ!僕らの鳥獣戯画~古典漫画から現代まで~ |
2019 | 国芳パズル |
2020 | テーマを当てろ!デカルコマニー! |
その他の活動 |
|
---|---|
2015 | キッズアートフェス"いのちの森”/地下歩行空間 虹色キャンパス/いしかりこどもまつり2015 |
2016 | 札幌アートステージ2016ゆきだるまを描こう/地下歩行空間 水の中のおともだち/いしかりこどもまつり2016 ゆきのかたち/札幌市立星置東小学校 |
2017 | アートキャラバンin環境広場さっぽろ/アクセス札幌 エコバックをつくろう/赤レンガテラス |
2019 | OTO TO TABI 子どもワークショップ/札幌芸術の森 |