身につく力
情報を集め結果を集計・分析する力
社会の一員として多くの人と交流する力
問題解決のひとつの手法を、
実際の現場のなかで学ぶ。
例えば、ある施設の集客人数をどう増やすか。ある地域の人口をどう増やすか。
そのような課題に対して解決方法を企画する際に、出発点となるのが現状のデータです。
そのデータを集めて分析し、意味のある構図を読み取る方法を学びます。
そして実際の現場でリアリティのある情報にふれることで、学びを発展させます。
-
勝崎 日奈子 さん(4年)
西浦ゼミ
札幌啓成高等学校出身美唄市の地域活性化策の提案に向けて、地域の方に取材したり、子どもたちとキャンプをしたり、現場で得られる情報を大切にしました。何度も足を運ぶことで、既存の課題や新しい魅力に気づき、まちについて深く知ることはとても興味深かったです。
詳しくみる
フィールドワーク
講義の学びを実際の現場で実践。
講義の学びを実際の現場で実践。
世の中のさまざまな意見や感想にふれる。
札幌市内及び近郊でインタビューし、調査結果をレポートにまとめて発表します。
-
社会調査法演習
-
地域課題研究Ⅰ・Ⅱ
ボランディア
ボランティアを通じて、
ボランティアを通じて、
地域や企業のひととかかわる。
ボランディア実践フロー


SCROLL
-
ボランティア実践
-
企業との連携
株式会社フォーバルと包括連携協定を締結!
DX/GDX(環境およびデジタル・トランスフォーメーション)の理解促進、DXに関するプログラム(インターンシップを含む)の策定、DXアドバイザー資格の講習実施、DX人材の輩出推進を図ります。