2021年度 社会学部地域社会学科卒業論文発表会
-
最優秀
日本の水産物の生産と
消費に関する一考察
―国内の安定供給体制の確立に向けて―牧野 友洋さん
2022年3月卒業 平岡ゼミ
札幌国際情報高等学校出身 -
優秀
若年層をターゲットとした
ストーリーテリングの可能性
〜日本酒の売上向上につながる
マーケティング戦略について〜若井 日南子さん
2022年3月卒業 太田ゼミ
札幌月寒高等学校出身 -
優秀
多世代化する社会的孤立抑制の提案
〜理想の居場所とは何か〜高橋 孝明さん
2022年3月卒業 西浦ゼミ
深川西高等学校出身
動画でも配信中!
2022年度 社会学部地域社会学科卒業論文発表会の様子は、
下記動画でご覧になれます。
梶井ゼミ
- 外国人労働者増加に伴う「多文化共生社会」への展望と課題
- 「親役割」の再検討 ─社会的養護から<開かれた親子関係>の可能性を探る─
- 子どもの安心の権利を守る法整備の変遷と児童虐待防止の課題
- デジタル化する社会のデジタル・ディバイド ―地域社会からの支援はどのように可能か―
- 新卒一括採用システムの揺らぎ 採用システムが離職者増加に影響しているか
- 若者世代に残響する「タテ社会の人間関係」
森ゼミ
- 場面緘黙症に関する研究 -当事者ライフストーリー分析を踏まえて-
- 地域公共交通についての考察 -後志総合振興局管内の基礎自治体を中心として-
- ペット・ツーリズムの現状と課題
- 支笏湖チップのブランド化に向けた地域の取り組み
- サウナブームの実態
- 趣味縁と社会参加 -ハーレー警ら隊の事例から-
- ペットの殺処分や要因や課題 -実際の取り組みを例として-
- 現代社会における銭湯のニーズ
西浦ゼミ
- 技能実習制度の真実
- 女子野球を盛り上げるためには ~NPB との共演~
- 日韓関係はなぜ悪いままなのか ―ヘイトスピーチとインターネットの視点から―
- ウィズコロナ社会における大学教育の在り方 ~効果的なハイブリッド教育を目指して~
- サポータの暴力行為 ―地域文化とのつながり―
- 二次創作と著作権 ―パクリと原作のオマージュ―
- Z世代の結婚観とライフスタイル ~コロナ禍による若者の変化~
- 日本のペット事情 ~猫の命を救うためには~
西脇ゼミ
- 東日本大震災からの復興に向けて -被災者の生活に焦点を当てて-
- 日本とフィンランドの教育と幸福度 ~フィンランドから学ぶ幸福への教育~
- ユニバーサルデザイン製品の質の向上に向けて -使いやすさと美しさの両立についての考察-
- 災害時における人と動物の関係性とは -ペット救援に関する日本の課題-
- 現代日本の未婚化問題と若者 ~未婚化原因といま結婚に求められている価値~
- ポジティブ思考が何故現代社会にこうも必要とされているのか
- クラウドファンディングでの共感の醸成 ~NPO団体の活用調査から~
- 日本型食生活に関する 一考察-日本型食生活の変貌を中心として-
- 国内自動車産業の歴史と現状及び今後の動向
- 日本の外食産業に関する一考察
- 日本のひとり親家庭の現状と政策対応
- 道内7空港民営化に関する一考察
- 日本の格差社会の現状・-政策対応-経済格差に焦点を当てて-
- 教育格差における一考察
太田ゼミ
- ⽇本の男性アイドル産業 〜男性アーティストが⽣み出す価値とは〜
- ⽇本のフィットネス業界の変化と展望 〜正しいフィットネスと向き合う〜
- オタクと経済効果 〜オタクと推し〜
- ⽇本でのクラシックバレエの認知度についての考察 〜クラシックバレエ普及作戦〜
- バイク業界の現状とこれから 〜ポストコロナにおける販売戦略について〜
- ⽇本化粧品メーカーのアジア戦略 〜時代とともに変化するメイク観〜
- 映画業界の戦略と課題 〜時代とともに変化する映画ビジネス〜